ラベル 手織り完成品メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 手織り完成品メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月10日月曜日

風車柄の袋

手織り作家さんのブログをあちこち見ていて作ってみたくなった「風車柄」の手織りを『手織り大全』のp44を参考に織ってみました。バッグにしようと思ったのですが、織りあがったの見て微妙だったので両脇を縫うだけの袋物にしました。

簡単な道具袋
使用した糸は「模様織りのショルダーバッグ」で余ったユザワヤのワールドフェスタコットンポップのコットン100%の棒針4〜5号/かぎ針4/0号の太さの色番1-02と、100円ショップでおなじみのダイソーのマルチカラーヤーンのコットン100%の棒針3〜4号/かぎ針3/0号の太さの色番81のメロンソーダ(段染め糸)をそれぞれ3玉ずつ位。

経糸(たていと)の長さは仕上が90cm+縮み分9cm+無駄糸50cm=149cm
経糸(たていと)の本数は30羽に2本通す織り方で、メロンソーダを112本、白を112本

綜絖は「模様織りのショルダーバッグ」の時と同じかけ方ですが、8本は大変でした😱

織り途中
棒をそれぞれひっぱるだけでは緯糸は通せないので、補助的に板とかものさしをいれまくってから緯糸を1本通す〜の繰り返しなので、結構地獄の作業でした💀

この辺なんとか改良したくて、織機の作り方を紹介している本を図書館で借りたり、webを見て回ったものの木工能力が低いのでうまくできず……。園芸用の細い棒だと湾曲するので、強度の高いものにしないとダメなようです👻
いろいろ試してみます💪
木工能力なしでもできる方法探さないと😣

織り上がり
織り途中は長さ111cmまで織りましたが、はずして101.5cm、水通しして97cm、幅は33cmから31cmまで縮んだので、やはりかなり縮みますね。これも慣れなんでしょうけど難しい😔

そして最大の失敗。この手の模様に段染めの糸は使っちゃダメですね。濃い段染めなら良いけど白が混ざってるのと白だと模様がわからない! 次やる時があったらコントラストのはっきりした単色の糸でやります……😅

●参考書
書名:『手織り大全』
著者名: 箕輪直子
ISBN: 978-4-416-81123-8
版元:株式会社誠文堂新光社
   http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=3177

2019年4月10日水曜日

模様織りのショルダーバッグ

春物のショルダーバッグが欲しかったので『手織り大全』のp26の3-2をコットン100%の糸で作ってみました。今回は杉綾のショルダーバッグの反省点を踏まえつつ、マグネットボタンを使うことぐらいしか決めずに勢いだけで作ったので使いにくいサイズに仕上がってしまいました。またも反省だらけ😂

ショルダーバッグ外見
ショルダーバッグ内側

使用した糸はユザワヤで10玉980円+税のパックで売られていたワールドフェスタコットンポップというコットン100%の棒針4〜5号、かぎ針4/0号の太さの色番1-02(黄みがかった白)を使用しました。廃盤なのかユザワヤのホームページに掲載なし……。使用した量はちょうど5玉。

経糸(たていと)の長さは仕上が180cm+縮み分8cm+無駄糸40cm=128cm
(今回、無駄糸分をかなりケチってみました)
経糸(たていと)の本数は40羽として4cm×(織り幅37cm+縮み分3.7cm)=162.8を8の倍数にして168本
(今にして思えば1cm6本ぐらいだったので30羽に2本の計算にすれば良かったのかも)


綜絖はYouTubeで見かけた方法を参考にして、ダイソーの園芸用の棒(10本入りの植物の支柱などに使う物)とガイドに板を使ってレース糸でやってみました。糸は荷紐用のビニールテープは太すぎるし、テグスは硬くて扱いにくいし、毛糸は耐久性に不安でちょっとやわらかすぎかなぁとは思いますがレース糸が程よかったみたいです👍



腰機などの綜絖のかけかた覚えると、めんどくさいですが好きなだけ多綜絖の織りができますね〜💃
杉綾のショルダーバッグを作った時の綜絖と違ってひっかからないし、タコ糸を大量に輪にしておく必要もないので扱いやすかったです😀
織り途中
織ってる時点ではなんか横幅が縮んでしまうなぁと思って、一度外して50羽にしてみましたが、それでも幅が縮む……😱 諦めてそのまま織り進めました。

紙のものさしを作って長さを計りながら織ってました
織り縮み分を考慮してもなんとなく不安だったのでできるところまで織ることにして93.5cmぐらいまで織ってみましたが、織り機から外して計ると86.5cmまで縮み、縮絨という名の水通しをしたら80cmぐらいまで縮むという恐ろしい状態でした。手編み用糸の縮み幅すごいです😲
幅の縮み具合のチェックを忘れてしまったのですが、27cm幅でした。37cmの予定が織ってる時点で縮んでいたので糸の太さでの計算が間違っていたんですね😞
筬選び難しい😢

バッグ用の裏布に使おうと思った布が水通ししてアイロンをかけたらパリパリになって変質してしまったので、近所のダイソーを活用したのですが、ダイソーのはぎれって素材名と洗濯表示が書いてあったのですごく扱いやすいことに気づきました‼️
ダイソーのはぎれのタグ
各種手芸屋で布地買う時って、ワゴン品だと生地名すらわからなかったりするので、洗濯していいのか、アイロンの温度はどのぐらいまでOKなのかとか一か八かなんですよね😟
メーター買いした時も生地名忘れると大惨事だし……😥
生地名わかれば検索して洗濯表示探せますけど……😔

手芸初心者は100円ショップを活用する方が良いのかもしれません😊

●参考書
書名:『手織り大全』
著者名: 箕輪直子
ISBN: 978-4-416-81123-8
版元:株式会社誠文堂新光社
   http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=3177

2019年2月20日水曜日

6×6のチェック(シェパーズチェック)のマフラー

杉綾(ヘリンボーン)のショルダーバッグのあまり糸で、6×6のチェック(シェパーズチェック)のマフラーを織ってみました。慣れないとはいえ仕上げるまで1週間ぐらいかかってしまいました。
織り上がり

織り途中
仕上がり予定幅30cm長さ180cm(フリンジをのぞく)
経糸(たていと)の長さは仕上がり180cm+縮み分18cm+無駄糸60cm=258cm
(フリンジ分は無駄糸からとってみようと思ったので含めませんでした)
経糸(たていと)の本数は、羽数で計算せずに1cmに4本の経糸ということで、白6緑6を11セットに白で終わりで+6本、白72本、緑66本(合計138本)。

6本の糸が↓の色で並ぶ状態。


緯糸(よこいと)も□繰り返しで最後は白で終わるように。6本の糸を1段と数えて7段織ると10.5cmぐらいだったので、それを1セットとして数えて19セットを織ったところで終了。

筬は40羽を使用


使用した糸は某ホームセンターのクラフト系のお店で福袋という名のセール品で買ったGingam co., ltd.(おそらく手芸の店ギンガム)社製のBreath(ブレス)というアクリル70%+毛30%の棒針5〜6号、かぎ針5号向けの白(1番)と青(6番)です。廃盤なのか買った当初は通販できていたのですが、現在見当たらないので商品リンクなしですみません。使用した量は白5玉、青5玉でした。

織り上がって織り機から外して測ったら、長さは184cm、縮絨後は183cmでした。

仕上がり後の手触りが硬くごわごわしていたので失敗でした。もっとゆるめに織らねばいけなかったようです😱
手織りのためのスコットランドチェック』にも注意書きがありましたね……。次は気をつけます😅

●参考書
書名:『手織りのためのスコットランドチェック』
著者名: 明石 恵子(手織り工房タリフ)
ISBN: 978-4-416-61583-6
版元:株式会社誠文堂新光社
   http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=4707

表紙画像載せたくてAmazonのアフィリエイトを貼ろうと思ったら、とんでもないお値段になっていたので断念しました。本体2,800円+税の本です。
版元の株式会社誠文堂新光社に在庫が無いようですが、HonyaClubの会員に入ってhttps://www.honyaclub.com/shop/g/g17291353/にある「入荷お知らせ希望に登録」をしたら最寄りの書店で受け取りできたので、大型書店などでお求めでき無い場合はお試しください。

2019年2月18日月曜日

杉綾(ヘリンボーン)のショルダーバッグ

マフラーばかりでなく、小物を作ってみたいなと思っていたのでとりあえず買ってきた毛糸で織って作ってみました。
要領がわからず仕上げられるまで1ヶ月ぐらいかかってしまいました😱

ショルダーバッグ外見
所有していた合皮がへたりきってた&扱い方がわからないのでしわしわに縫われてしまって残念な感じ💦

内布に手持ちのはぎれの帆布を使ってみたのですが、内布には薄い布を使わないとダメですね。最後の縁を縫うのにミシンが使えず手縫いになってしまいました😩

ファスナーのサイズが長いのを調整するのにも四苦八苦してしまってファスナー布が傷んでしまったり……。ネットで検索しまくっていろいろ試しながらだったので仕方ないですが。目打ちでできる人すごいですねぇ😳

ショルダーバッグの内側
使用した糸は某ホームセンターのクラフト系のお店で福袋という名のセール品で買ったGingam co., ltd.(おそらく手芸の店ギンガム)社製のBreath(ブレス)というアクリル70%+毛30%の棒針5〜6号、かぎ針5号向けの白(1番)と青(6番)です。廃盤なのか買った当初は通販できていたのですが、現在見当たらないので商品リンクなしですみません。使用した量は白2玉、青3玉でした。

経糸何本とかのメモを捨ててしまったみたいで見つからない😣ので、綜絖の順番だけメモを書いておきます。
経糸は全部白で緯糸は全部青です。

綜絖に通す順番(繰り返し)
④|||↓||↓|
③||↓ || ↓
②|↓  ↓|
①↓    ↓

綜絖を上げる順番(繰り返し)
①②→②③→③④→④①→糸替え→①②→②③→③④→④①→

綜絖はYouTubeで見かけた方法を参考にしてタコ糸でやってみました。



タコ糸を長い棒に通すとマスキングテープで貼らなくても大丈夫でした。
織り途中
油断すると何本目を上げ下げしているかわからなくなる欠点があるので、改良の余地があります。棒をひっかけるものがある方が良いのだと思います。
織り上がり
織り上がりは縮絨して幅36cm長さ86cmでした。経糸を張るのに失敗したのか筬を失敗したのがふにゃふにゃしているところが多々あるやら、緯糸が波打って見えるところがあるのでメモを忘れたのでどちらが悪いのか謎ですが、いろいろ変です😫

織り上がりに接着芯をアイロンで貼り付けて作業したのですが、接着芯が剥がれてきてしまったので接着芯の選び方も研究しないとです😤

反省点はもりもりありますので、次にバッグを作るときには生かしたいところです。
残り布は何にするか悩み中です。裁縫下手もなんとかしないと!🍵

●参考にした本


型紙はCADとか持っていないので、Adobe Illustratorで作成しています。

バッグの型紙の本』だけだと縫い方がわからない部分があったので、YouTubeをいろいろ見て参考にさせていただきました。部分的にあちこち違うのですが、一番わかりやすかった作り方動画↓


技術を惜しげもなく公開してくださる皆様ありがとうございます!🌹🌹🌹

2018年12月10日月曜日

青緑と黄緑の綾千鳥のマフラー(失敗……)

スキープリモキューブという極太の毛糸が特売でかなりお安く買えたので、たくさん買って青緑と黄緑の綾千鳥のマフラーを織りました。


NHKの朝ドラ「まんぷく」の主人公が太い糸の千鳥のマフラーを身につけていたのが可愛いなぁと思って、色とか織り(ドラマのは平織りっぽい)は違う手法ですが織ってみました。

仕上がり予定幅
15cm長さ170cm(フリンジをのぞく)

経糸(たていと)の長さ
仕上がり170cm+縮み分17+(フリンジ10cm×2)+無駄糸60cm=267cm
経糸(たていと)の本数
2cm×(織り幅15cm+縮み分1.5cm)=33を4の倍数にして青緑4黄緑4を4セット+青緑4(合計36本)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


緯糸(よこいと)は計算していないので謎です。
■■■■■■■■の順の繰り返しで最後は■■■■で終わり。


糸が太すぎて綜絖が使えないので糸を拾いながら織る状態でした。
玩具のあばりを使って糸も太いのでそんなに苦じゃなかったですが、嫌になってときどき放心状態になりました。糸で綜絖作るか何かした方が良いのかもですねぇ。

実際の仕上がりサイズ
幅15cm長さ180cm(フリンジをのぞく)

10cm長かった……。使った毛糸は青緑が3玉強で黄緑が3玉弱でした。
織る長さをうまく測りながらやれる方法を考えねばです。

以前習った通りに、糸替えごとに切って織っていったのですが、縮絨して無駄糸を切り落としたら糸端がボロボロでてきてしまって、失敗マフラーになってしまいました。アクリル100%だと縮絨そのものが難しいのでしょうか……謎です😥
糸端がボロボロ😰

これじゃ誰にもドナドナできないので部屋用のマフラーにします……😣

織ってる最中、くしゃみが出て大変でマスク装備していたのですが、糸を外したら糸くずがフエルトのようにみっちり筬についていて衝撃的でした。

フェルトみたい🐑

●使った毛糸

2018年10月22日月曜日

緑と白の千鳥と縞のマフラー


緑と白の千鳥と縞のマフラー
人生初の綾織です。

ネット検索やYouTubeを見ながら織り始めたものの、ちゃんとした織り方を習ってみたいな思ってネット検索して見つけた、文化服装学院生涯学習のBUNKAファッションオープンカレッジの講座『手織り 卓上織機で「織り」を学ぶ』を受講して制作したものです。

ガチの初心者が8枚綜絖の織り機にいきなり触れるとかなかなかないのではないでしょうか?
初回は織り物の机上講義で糸の必要量の計算式などを覚えて2回目から実際に作り始めるという講座でした。

各受講生が作りたいものを作らせてもらえたのですが、よくわからないので学生さんが制作しているもののようなものを作りました。仕上がったのを見ると千鳥柄だけにしておけばよかったとかちょっと思ったりします……。

仕上がり予定幅25cm長さ200cm(フリンジをのぞく)
経糸(たていと)の長さは仕上がり200cm+縮み分20+(フリンジ10cm×2)+無駄糸60cm=300cm
経糸(たていと)の本数は鯨寸20羽5.3cm×(織り幅25cm+縮み分2.5cm)=145.75を4の倍数にして白4緑4を6セット白48本、緑48本(合計144本)。
緯糸(よこいと)は緑と白をそれぞれ経糸の長さ300cm×72本=21,600cm

綜絖に通す順番(繰り返し)
④|||↓|||↓
③||↓ ||↓
②|↓  |↓
①↓   ↓

綜絖を上げる順番(繰り返し)
①②→②③→③④→④①→糸替え→①②→②③→③④→④①→

使用した糸 メリノウール 中細


さすがメリノウール! 肌触りはいい感じです。
フリンジ、ネクタイ結びで仕上げたのですが、縮絨して乾いたのをみたらなぜか部分的にねじれている謎仕上がりになってしまいました。濡れていた時はまっすぐだったと思うのですが。
こういうのも慣れればいろいろわかるのでしょうか……?

2018年10月18日木曜日

緑の白のチェックのマフラー

机が汚くてお見苦しいですが、先日織ったマフラーです。
おもちゃの織り機「もようおり」で織りました。

糸はダイソーで購入したウール100%の並太の毛糸です。
使用量計算しないで緑3個と白を2個買って織ったら、緑が足りなくて2回も追加で買いました。
そこそこ近所とはいえ何度も買いに行くのは面倒です〜😲

経糸(たていと)は2m、白15本、緑60本(合計75本)で、■■■■の順の繰り返し。
緯糸(よこいと)は計算していないので謎です。■■■■の順の繰り返し。

デザインの参考にしたのは誠文堂新光社の手織り大全』箕輪直子著のp48の蚊絣風マフラーです。

織っていたら緑のホコリの塊ができるし、縮絨したらお湯が緑になるし、ごわごわするので痒くなりそうだし、肌に直接触れるものを作る場合の糸はしっとりしているものにしたほうがよさそうです。
ウールといってもいろいろなんですね💦
良い練習になりました👻

出来上がったものは母親が欲しがったので渡しました🐮

織り途中
織りあがり
縮絨して仕上げたもの